コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
桃ちゃんの体力恐るべしって感じですね😱
1人で熱中出来るおもちゃがあれば良いですよねぇ。
うちは夕方から夜にかけて、20分ぐらい散歩して、1時間寝て、復活します💦 横浜は人が多いから、変な人も多いんですかね?
昨日は午前中お留守番させたら、ケージに敷いているマットを食べてました😨ショック😅
お留守番の訓練、お互いに頑張りましょう😊
1人で熱中出来るおもちゃがあれば良いですよねぇ。
うちは夕方から夜にかけて、20分ぐらい散歩して、1時間寝て、復活します💦 横浜は人が多いから、変な人も多いんですかね?
昨日は午前中お留守番させたら、ケージに敷いているマットを食べてました😨ショック😅
お留守番の訓練、お互いに頑張りましょう😊
No title
おぉ~最後のお写真はゴマフじゃないアザラシちゃんみたいですな☆(萌)
こんにちは~チランチャ姉貴です☆
露出の多いおじさまって…やっぱり都会はこの時期多いんですかね~女子としては(まだ自分が女子と思いたい)危険な人は嫌ですよね~。木刀とか持って散歩した方が良いです(あれ?そんなことしたら逆に私が不審者??笑)
チランチャも思うようにお散歩できなくなっちゃいまして~自宅では問題行動はあまりないですが、何をするにもハイパーですよぉ。餌を食べるのも、それこそ廊下を歩くのも、ウンチョスをするにも動きがダイナミックです(笑)うまい解消法…もう、ルームランナーしかないかしら??
こんにちは~チランチャ姉貴です☆
露出の多いおじさまって…やっぱり都会はこの時期多いんですかね~女子としては(まだ自分が女子と思いたい)危険な人は嫌ですよね~。木刀とか持って散歩した方が良いです(あれ?そんなことしたら逆に私が不審者??笑)
チランチャも思うようにお散歩できなくなっちゃいまして~自宅では問題行動はあまりないですが、何をするにもハイパーですよぉ。餌を食べるのも、それこそ廊下を歩くのも、ウンチョスをするにも動きがダイナミックです(笑)うまい解消法…もう、ルームランナーしかないかしら??
露出おじさん…!!!
なんと危険すぎる(°_°)横浜の方にも居るのですね。
なんとなく、田舎の薄暗いところにいるイメージです。
気をつけてくださいね。
おこぼれ狙う桃ちゃん可愛い\(^O^)/
たけみも人間のご飯中は毎日あんな感じです。
わたしはぜったいにあげないですが、パパが甘いので食卓を見回して『たけが食べられるものないの?』と聞いてきます。
余談ですが、いま横浜に向かってまーす!桜木町で友達と会う予定です〜。ばったり桃ちゃんに会わないかなあ〜なんて!
なんと危険すぎる(°_°)横浜の方にも居るのですね。
なんとなく、田舎の薄暗いところにいるイメージです。
気をつけてくださいね。
おこぼれ狙う桃ちゃん可愛い\(^O^)/
たけみも人間のご飯中は毎日あんな感じです。
わたしはぜったいにあげないですが、パパが甘いので食卓を見回して『たけが食べられるものないの?』と聞いてきます。
余談ですが、いま横浜に向かってまーす!桜木町で友達と会う予定です〜。ばったり桃ちゃんに会わないかなあ〜なんて!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
こんにちは。桃ちゃん元気にむくむく育っていますね♪
これから益々体力や知力が高まってギャングエイジの始まりですが、『疲れさせておとなしくさせる』という方法にはデメリットもあります。
お散歩や外出でエネルギーを消費して、お家では爆睡、という方法を続けると、この先まだまだ体力が増す5か月の桃ちゃんの成長に合わせて、どんどんお散歩時間を長くする(!)ことは事実上不可能でしょう。
犬のしつけ本などにもよく書かれていますが、犬は(人間もですね)習慣の動物なので、毎日同じ時間に餌を与えたり散歩に行ったりすると、その時間になると餌や散歩を要求するようになります。
そして、犬の要求に応えると、『もっと、もっと』とエスカレートしていくことが多いようです。
ボブとフレディは、ときどきお山を長距離歩くこともありますが、普段の散歩は朝30分程度のみ、雨が降ったり私がバタバタしていると、それもパスして3日間ほど一歩も家から出ないこともしばしばありますが、特に問題行動はありません。
なぜかというと、彼らは、『家の中では落ち着いてまったり過ごす』ことが習慣になっているからです。
またまた大きなお世話かと思いますし、私の個人的経験ですので、桃ちゃんに当てはまるとも言えませんが、ボブとフレディのトレーナーさんのアドバイスでもありますので、ご参考までに。
これから益々体力や知力が高まってギャングエイジの始まりですが、『疲れさせておとなしくさせる』という方法にはデメリットもあります。
お散歩や外出でエネルギーを消費して、お家では爆睡、という方法を続けると、この先まだまだ体力が増す5か月の桃ちゃんの成長に合わせて、どんどんお散歩時間を長くする(!)ことは事実上不可能でしょう。
犬のしつけ本などにもよく書かれていますが、犬は(人間もですね)習慣の動物なので、毎日同じ時間に餌を与えたり散歩に行ったりすると、その時間になると餌や散歩を要求するようになります。
そして、犬の要求に応えると、『もっと、もっと』とエスカレートしていくことが多いようです。
ボブとフレディは、ときどきお山を長距離歩くこともありますが、普段の散歩は朝30分程度のみ、雨が降ったり私がバタバタしていると、それもパスして3日間ほど一歩も家から出ないこともしばしばありますが、特に問題行動はありません。
なぜかというと、彼らは、『家の中では落ち着いてまったり過ごす』ことが習慣になっているからです。
またまた大きなお世話かと思いますし、私の個人的経験ですので、桃ちゃんに当てはまるとも言えませんが、ボブとフレディのトレーナーさんのアドバイスでもありますので、ご参考までに。
No title
こんばんわ〜
露出が趣味のおじさまがおられるんですか・・・
蹴っ飛ばしちゃえ・・・なんちって
桃ちゃん、おっきくなってますね〜
たくましいというか・・・w
それとうちの記事を取り上げてくださってありがとうございます!
正直、嬉しいです
しかし、現実的にこれからを考えるとBOBの相棒さんがおっしゃっている
事が的を得ていると思います。
というか、目から鱗です。
落ち着く場所を「家」にすればよかったんだなぁと。
これから長い付き合いになる我が子ですから、習慣付けは大事ですね〜

露出が趣味のおじさまがおられるんですか・・・
蹴っ飛ばしちゃえ・・・なんちって
桃ちゃん、おっきくなってますね〜

たくましいというか・・・w
それとうちの記事を取り上げてくださってありがとうございます!
正直、嬉しいです

しかし、現実的にこれからを考えるとBOBの相棒さんがおっしゃっている
事が的を得ていると思います。
というか、目から鱗です。
落ち着く場所を「家」にすればよかったんだなぁと。
これから長い付き合いになる我が子ですから、習慣付けは大事ですね〜
No title
こんばんは!!
なんと露出おじさんにロックオンとな(驚
横浜のような都会にも居るんですねぇ・・・
田舎のイメージ。
あっ、田舎だと見せる人が居ないから、意味ないのか(笑
10分だとまだ若い桃ちゃんの体力は奪えないでしょうね・・・
朝は私が散歩に行ってるのですが、20分~30分かけてます。
その工程のうち1/3ほどはダッシュさせてます。
雨降ったら散歩には行かないですが、
行動を見てると散歩行く行かない関係なしに、
午前中は結構寝て過ごしていることが多いです。
たぶん、パパとママさんが桃ちゃんの遊び相手であり続けているので、
桃ちゃんはずっと楽しくて遊んでるのではないでしょうか。
わたしは、玖宇が遊びたがってもあえて無視することをします。
そうすると、自然と転がり気づいたら寝てるってことはよくあります。
勿論個体差がありますので、一概には言えないですが、
わざと一人にしてあげるというのも手だと思います♪
あと、立ちションの件ですが、うちのママちゃんが写真見てて気づきました。
ソファーの側にトイレトレーがあり、ソファーに足をかけていられるので、
そうなるのでは?と。
一理あると思います。
一度、トイレトレーをどこにも足をかけて立ってられない
場所に置いてみてはいかがでしょうか。
なんと露出おじさんにロックオンとな(驚
横浜のような都会にも居るんですねぇ・・・
田舎のイメージ。
あっ、田舎だと見せる人が居ないから、意味ないのか(笑
10分だとまだ若い桃ちゃんの体力は奪えないでしょうね・・・
朝は私が散歩に行ってるのですが、20分~30分かけてます。
その工程のうち1/3ほどはダッシュさせてます。
雨降ったら散歩には行かないですが、
行動を見てると散歩行く行かない関係なしに、
午前中は結構寝て過ごしていることが多いです。
たぶん、パパとママさんが桃ちゃんの遊び相手であり続けているので、
桃ちゃんはずっと楽しくて遊んでるのではないでしょうか。
わたしは、玖宇が遊びたがってもあえて無視することをします。
そうすると、自然と転がり気づいたら寝てるってことはよくあります。
勿論個体差がありますので、一概には言えないですが、
わざと一人にしてあげるというのも手だと思います♪
あと、立ちションの件ですが、うちのママちゃんが写真見てて気づきました。
ソファーの側にトイレトレーがあり、ソファーに足をかけていられるので、
そうなるのでは?と。
一理あると思います。
一度、トイレトレーをどこにも足をかけて立ってられない
場所に置いてみてはいかがでしょうか。
Re: タイトルなし
鍵コメント下さった方へ
こんにちは!
お散歩はいつも危険がいっぱいです。
椅子にジャンプして乗ることができるんですね~。
確かにお行儀はあまり良くないかもしれませんが^^、まだ子犬なのに運動能力が凄いですね!
うちは太っているからか椅子にもソファーにも上がることができないので、
食べ物を直接狙われることはなく、ある意味助かっています。
おねだりはしつこいですけどね~。
こんにちは!
お散歩はいつも危険がいっぱいです。
椅子にジャンプして乗ることができるんですね~。
確かにお行儀はあまり良くないかもしれませんが^^、まだ子犬なのに運動能力が凄いですね!
うちは太っているからか椅子にもソファーにも上がることができないので、
食べ物を直接狙われることはなく、ある意味助かっています。
おねだりはしつこいですけどね~。
Re: No title
ちいさん
こんにちは!
うちの場合おもちゃは最初は遊んでくれるのですが、すぐ飽きてしまって・・
あずきさんはどうですか。お気に入りのおもちゃなんておるのかな。
お留守番、ケージに敷いてあるマットを食べちゃったんですねー。
我が家もそうですが、お留守番中は予想外の事をしでかしてくれたりするので心配ですよね><
お互いめげずに留守番トレーニング頑張って行きましょー!
こんにちは!
うちの場合おもちゃは最初は遊んでくれるのですが、すぐ飽きてしまって・・
あずきさんはどうですか。お気に入りのおもちゃなんておるのかな。
お留守番、ケージに敷いてあるマットを食べちゃったんですねー。
我が家もそうですが、お留守番中は予想外の事をしでかしてくれたりするので心配ですよね><
お互いめげずに留守番トレーニング頑張って行きましょー!
Re: No title
チランチャ姉貴さん
こんにちは!
そうなんです、桃ちゃんは興奮するとアザラシやトドに変身することが
最近の研究で明らかになりました。
春になるとおかしな人が出てくる・・なんて言いますが、
うちの近所では春夏秋冬怪しい人のオンパレードです。
木刀はさすがに怪しまれるかもですが^^防犯ブザー位持ち歩いた方が良いのかも。。
チランチャさん、ウンチョスをするときのダイナミックな動き、
是非拝見してみたいです~。大物の風格漂っている感じなのかな。
こんにちは!
そうなんです、桃ちゃんは興奮するとアザラシやトドに変身することが
最近の研究で明らかになりました。
春になるとおかしな人が出てくる・・なんて言いますが、
うちの近所では春夏秋冬怪しい人のオンパレードです。
木刀はさすがに怪しまれるかもですが^^防犯ブザー位持ち歩いた方が良いのかも。。
チランチャさん、ウンチョスをするときのダイナミックな動き、
是非拝見してみたいです~。大物の風格漂っている感じなのかな。
Re: タイトルなし
たけみのままさん
こんにちはー!
露出おじさん^^今まで2回遭遇したことがありますが、
いずれもそこそこ都会での遭遇でした。人が多い分いろんな人がいますよねー。
しばらくは桃父のガードを受けつつ、気をつけて散歩したいと思います。
ままさんたけちゃんを厳しくしつけていてさすがですね!
我が家は2人とも甘く、何か食べられるものないかな~と探して、お芋やトマトなんかをあげちゃっています。
だから太るのかも^^
桜木町にいらしたのですね~><
夏なので家にこもりきりでしたが、もう少し涼しい時だったら出没していたかもしれません。
涼しくなったらお友達に会うついでに桃ちゃんも是非見に来て下さい~^^
こんにちはー!
露出おじさん^^今まで2回遭遇したことがありますが、
いずれもそこそこ都会での遭遇でした。人が多い分いろんな人がいますよねー。
しばらくは桃父のガードを受けつつ、気をつけて散歩したいと思います。
ままさんたけちゃんを厳しくしつけていてさすがですね!
我が家は2人とも甘く、何か食べられるものないかな~と探して、お芋やトマトなんかをあげちゃっています。
だから太るのかも^^
桜木町にいらしたのですね~><
夏なので家にこもりきりでしたが、もう少し涼しい時だったら出没していたかもしれません。
涼しくなったらお友達に会うついでに桃ちゃんも是非見に来て下さい~^^
Re: No title
鍵コメント下さった方へ(黒フレブルちゃんの飼い主さん)
こんにちは。
黒いワンコは夏は大変と良く聞きます><
確かに太陽の熱を集めそうですものねー。そんな中色々工夫してお散歩されてますね♪
近所に遊歩道があるのは羨ましいです~。
T線沿いにお住まいなのですね~。たまに出かけると言っていらっしゃった場所ですが、
我が家の行動範囲でもありますので、いつか偶然にでもお会い出来たら楽しいですね♪
桃ちゃんは、太っていて個性的な顔立ちをしていますのですぐお分かりになるかと思います^^
今後ともよろしくお願いします。
こんにちは。
黒いワンコは夏は大変と良く聞きます><
確かに太陽の熱を集めそうですものねー。そんな中色々工夫してお散歩されてますね♪
近所に遊歩道があるのは羨ましいです~。
T線沿いにお住まいなのですね~。たまに出かけると言っていらっしゃった場所ですが、
我が家の行動範囲でもありますので、いつか偶然にでもお会い出来たら楽しいですね♪
桃ちゃんは、太っていて個性的な顔立ちをしていますのですぐお分かりになるかと思います^^
今後ともよろしくお願いします。
Re: No title
BOBの相棒さん
こんにちは!アドバイスありがとうございます。
桃ちゃん現在5か月でとってもパワフルなのですが、さらにこれから体力知力が高まるのですね。
楽しみでもあり不安もあります。
お散歩や食事は、自分があまりキッチリした性格ではないので、
時間もバラバラ、散歩も行ったり休んだり、なんてしていましたが、
犬の習慣づけの事を考えるとこのままのペースで良さそうですね。
我が家の場合これからお留守番生活も始まりますので、
家=ゆっくり休むところ、ということをわかってもらえるようにしつけをしていこうと思います。
こんにちは!アドバイスありがとうございます。
桃ちゃん現在5か月でとってもパワフルなのですが、さらにこれから体力知力が高まるのですね。
楽しみでもあり不安もあります。
お散歩や食事は、自分があまりキッチリした性格ではないので、
時間もバラバラ、散歩も行ったり休んだり、なんてしていましたが、
犬の習慣づけの事を考えるとこのままのペースで良さそうですね。
我が家の場合これからお留守番生活も始まりますので、
家=ゆっくり休むところ、ということをわかってもらえるようにしつけをしていこうと思います。
Re: No title
えにし親方さん
こんにちは!
落ち着く場所を「家」にするには、どうしたら良いのかな~と考えます。
疲れさせないで桃ちゃんの意識から変えていく・・難しいですね。
我が家の場合「構いすぎ」もあるのかな~と思っています。
夫婦とも桃ちゃんを可愛がり過ぎ、桃ちゃん嬉しくてヒートアップということが良くありますので^^
(いつも3人でブヒレスしています)
現状、家=運動会する場所!、となっちゃっていますが、
時間をかけて桃ちゃんの意識改革に励みたいと思います。
こんにちは!
落ち着く場所を「家」にするには、どうしたら良いのかな~と考えます。
疲れさせないで桃ちゃんの意識から変えていく・・難しいですね。
我が家の場合「構いすぎ」もあるのかな~と思っています。
夫婦とも桃ちゃんを可愛がり過ぎ、桃ちゃん嬉しくてヒートアップということが良くありますので^^
(いつも3人でブヒレスしています)
現状、家=運動会する場所!、となっちゃっていますが、
時間をかけて桃ちゃんの意識改革に励みたいと思います。
Re: No title
玖宇ちゃんパパさん
こんにちは!
露出は観客がいてこそ輝きますから(笑)
桃ちゃんは喜んでいましたが、気をつけて歩こうと思います。
お散歩は桃父が行くようになってから、我が家もダッシュを取り入れました。
帰りの少しの距離ですが、楽しそうに走って帰っています。
走ると桃ちゃんの満足度も違うような・・^^
私も玖宇パパ、桃父のようにダッシュできるよう体力つけたいと思います。
そうそう、うちは「構いすぎ」なのです。
放っておいたときのしょんぼりした顔が可哀相で・・^^
常に遊んであげているのがよくないのですよね~。
確かに一人にするとあきらめて寝ていたりすることもあるので、
今後のお留守番のためにも「あえて一人にする」時間を意識したいと思います。
立ちションに関しては次のコメントで。
こんにちは!
露出は観客がいてこそ輝きますから(笑)
桃ちゃんは喜んでいましたが、気をつけて歩こうと思います。
お散歩は桃父が行くようになってから、我が家もダッシュを取り入れました。
帰りの少しの距離ですが、楽しそうに走って帰っています。
走ると桃ちゃんの満足度も違うような・・^^
私も玖宇パパ、桃父のようにダッシュできるよう体力つけたいと思います。
そうそう、うちは「構いすぎ」なのです。
放っておいたときのしょんぼりした顔が可哀相で・・^^
常に遊んであげているのがよくないのですよね~。
確かに一人にするとあきらめて寝ていたりすることもあるので、
今後のお留守番のためにも「あえて一人にする」時間を意識したいと思います。
立ちションに関しては次のコメントで。
拍手コメント
拍手コメントいただいたみーさんへ
こんにちは!
よく多頭飼いの時は「先住犬の方を何をするにも優先してあげるとうまくいく」なんて聞いたことがありますが、
お兄さんの方に8割かまってあげていても、残りの2割が我慢できないなんて、余程飼い主さんの事が好きなのかな。
おっしゃる通り、早くワクチンが終わって2匹の接触ができるようになれば状況が改善するのかもしれませんねー。
多頭飼いは苦労も増えるでしょうけれど、それ以上の楽しさがあると思います。
大変だと思いますが、頑張って下さい。またお話聞かせてくださいね^^
こんにちは!
よく多頭飼いの時は「先住犬の方を何をするにも優先してあげるとうまくいく」なんて聞いたことがありますが、
お兄さんの方に8割かまってあげていても、残りの2割が我慢できないなんて、余程飼い主さんの事が好きなのかな。
おっしゃる通り、早くワクチンが終わって2匹の接触ができるようになれば状況が改善するのかもしれませんねー。
多頭飼いは苦労も増えるでしょうけれど、それ以上の楽しさがあると思います。
大変だと思いますが、頑張って下さい。またお話聞かせてくださいね^^