コメント
No title
夏のキャリーの中は風通しも悪く、かなり暑くなります。
タオルの下に凍った大きい保冷剤を敷くか、水が出ないように保護して
ブロック氷を入れた方が良いと思います。
外出時で急な場合、コンビニのブロック氷は重宝します。
いつも楽しく読ませて戴いてます。
タオルの下に凍った大きい保冷剤を敷くか、水が出ないように保護して
ブロック氷を入れた方が良いと思います。
外出時で急な場合、コンビニのブロック氷は重宝します。
いつも楽しく読ませて戴いてます。
No title
そっか!桃ちゃんまだお散歩できないのかぁ!
移動時間が10分くらいまでなら首にクールスヌード巻いてひんやりジェルシートで大丈夫では??
ただ、保冷材とかは帰りに溶けている可能性もあるかも。。ワクチンくらいならすぐ終わると思うけれど。。
とうふは濡らして気化熱で体を冷ますというメッシュの服も買いました!霧吹きで濡らすのですよ~!
先輩じゃないので他の先輩方よろしくお願いします!!!
ちなみに、うんとちっこは次第に回数減っていきますよ!^^
移動時間が10分くらいまでなら首にクールスヌード巻いてひんやりジェルシートで大丈夫では??
ただ、保冷材とかは帰りに溶けている可能性もあるかも。。ワクチンくらいならすぐ終わると思うけれど。。
とうふは濡らして気化熱で体を冷ますというメッシュの服も買いました!霧吹きで濡らすのですよ~!
先輩じゃないので他の先輩方よろしくお願いします!!!
ちなみに、うんとちっこは次第に回数減っていきますよ!^^
No title
こんにちは!
YOさんもおっしゃっている通り
保冷剤などでの対応となりますが・・・
キャリーの中は熱が籠ってしまって
かなり暑くなっています。
我が家は車にキャリーを載せて出かけますが
エアコン&保冷剤&クールスヌードでも
いつまでも暑そうにしています。
地面からの照り返しもあるので
それを引いていくのは危険なように思います(*´ω`*)
熱中症は怖いので
なるべく炎天下の時は外に出ない方がいいと思いますよ。
ワクチンの副作用も怖いですが
今まで大丈夫だったのなら多分大丈夫かと・・・
お家から病院までの距離が結構ありましたよね?
もし、日中に出るのであれば・・・
ペットOKのタクシーとかを探してみるのも
いいかもしれませんよ(*^-^*)
YOさんもおっしゃっている通り
保冷剤などでの対応となりますが・・・
キャリーの中は熱が籠ってしまって
かなり暑くなっています。
我が家は車にキャリーを載せて出かけますが
エアコン&保冷剤&クールスヌードでも
いつまでも暑そうにしています。
地面からの照り返しもあるので
それを引いていくのは危険なように思います(*´ω`*)
熱中症は怖いので
なるべく炎天下の時は外に出ない方がいいと思いますよ。
ワクチンの副作用も怖いですが
今まで大丈夫だったのなら多分大丈夫かと・・・
お家から病院までの距離が結構ありましたよね?
もし、日中に出るのであれば・・・
ペットOKのタクシーとかを探してみるのも
いいかもしれませんよ(*^-^*)
re
桃ちゃんちゃんとひんやりシートを使いこなせてお利口さんBlueは最後までひんやりシートをトイレシートの一種と見なしていました...
非常に原始的なやり方でお役に立ちそうにありませんが,Blueのための避暑術としては,保冷剤を入れれるネックウェアを今お散歩の時に巻かせています(ジャケットも購入する予定です).わが家も車が無いためBlueが小さい時の移動はキャリーケースの底に断熱材を置いて更に保冷剤N個,その上に段ボール的なものを置いて移動していました.
非常に原始的なやり方でお役に立ちそうにありませんが,Blueのための避暑術としては,保冷剤を入れれるネックウェアを今お散歩の時に巻かせています(ジャケットも購入する予定です).わが家も車が無いためBlueが小さい時の移動はキャリーケースの底に断熱材を置いて更に保冷剤N個,その上に段ボール的なものを置いて移動していました.
No title
こんにちは。
保冷剤を体にあてるようなものはよく冷える反面、一カ所を極端に冷やしてしまうので、我が家はひんやりお散歩ベストという濡らした服を絞って、マジックテープで止めて着せるものを使っています^ ^
ドッグショーで使っている方を見かけて真似してみたのですが、マジックテープで調節できるものなので、多少のサイズ調節ができて、成長期のブヒがいる我が家では重宝しています!ただ、難点もあって、濡れた服なので抱っこすると人間も濡れてしまいます。。
うちも初めて夏を迎えるブヒばかりなので、何か良い方法があれば教えてくださいね!
保冷剤を体にあてるようなものはよく冷える反面、一カ所を極端に冷やしてしまうので、我が家はひんやりお散歩ベストという濡らした服を絞って、マジックテープで止めて着せるものを使っています^ ^
ドッグショーで使っている方を見かけて真似してみたのですが、マジックテープで調節できるものなので、多少のサイズ調節ができて、成長期のブヒがいる我が家では重宝しています!ただ、難点もあって、濡れた服なので抱っこすると人間も濡れてしまいます。。
うちも初めて夏を迎えるブヒばかりなので、何か良い方法があれば教えてくださいね!
Re: No title
YOさん
はじめまして。
おっしゃるとおり、ひんやりマットだけではなく「氷(凍った保冷剤)」で冷やしてあげた方がいいですね。
帰宅時はコンビニ氷の使用も考えたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
はじめまして。
おっしゃるとおり、ひんやりマットだけではなく「氷(凍った保冷剤)」で冷やしてあげた方がいいですね。
帰宅時はコンビニ氷の使用も考えたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
Re: No title
とうふママさん
こんにちは。そうなんです、まだ散歩は1か月以上先だぁー。
病院までの移動は約10分位です。でも私が行っている病院はワクチン大体1時間位かかるんです。。
保冷材はギリギリ持つかなー。
濡らして体を冷ます洋服、私も検討してみます。ありがとうございました。
ウン〇とオシッコ、早くもう少し回数が減ってくれると良いな><
こんにちは。そうなんです、まだ散歩は1か月以上先だぁー。
病院までの移動は約10分位です。でも私が行っている病院はワクチン大体1時間位かかるんです。。
保冷材はギリギリ持つかなー。
濡らして体を冷ます洋服、私も検討してみます。ありがとうございました。
ウン〇とオシッコ、早くもう少し回数が減ってくれると良いな><
Re: No title
すーじーさん
こんにちは。
病院までの移動は約10分程度となります。
なるべく晴天の日は避け、何とか徒歩で頑張るつもりでしたが、
おっしゃる通り熱中症が怖いですね。。。
ペットOKのタクシーも検討してみようと思います。
ありがとうございました。
こんにちは。
病院までの移動は約10分程度となります。
なるべく晴天の日は避け、何とか徒歩で頑張るつもりでしたが、
おっしゃる通り熱中症が怖いですね。。。
ペットOKのタクシーも検討してみようと思います。
ありがとうございました。
Re: re
BOOさん
Blueさん、ひんやりシートをトイレとして使用していたのですね><
でもそんなところも素敵です♪
暑さ対策についてアドバイスありがとうございます。
保冷剤が入れられるネックウェア、まだ持っていないので購入してみようと思います(ジャケットもあるんですね!)
Blueさん、ひんやりシートをトイレとして使用していたのですね><
でもそんなところも素敵です♪
暑さ対策についてアドバイスありがとうございます。
保冷剤が入れられるネックウェア、まだ持っていないので購入してみようと思います(ジャケットもあるんですね!)
Re: No title
はろまむさん
こんにちは。アドバイスありがとうございます。
濡らして使用するお洋服、使用している方多いのですね。
保冷剤等の暑さ対策と主に、お洋服での暑さ対策、私も検討してみます。
(乾いてしまったら都度また濡らすのかな?調べてみます。)
これから暑くなりお互い大変ですが、はぐさん、ロイさん、元気に夏を乗り切りましょう~♪
こんにちは。アドバイスありがとうございます。
濡らして使用するお洋服、使用している方多いのですね。
保冷剤等の暑さ対策と主に、お洋服での暑さ対策、私も検討してみます。
(乾いてしまったら都度また濡らすのかな?調べてみます。)
これから暑くなりお互い大変ですが、はぐさん、ロイさん、元気に夏を乗り切りましょう~♪
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: タイトルなし
コメント下さった方へ
ワンコを迎えるまでは車などなくとも全く不便ではなかったのですが、
やはりワンコがいると車があった方がいいなーと思います。
うちもまだ小さいのでキャリーケースよりはワンコ用カバンでの移動が楽かなとも思います。
モンベルのバッグは丈夫そうでいいですね。私も今度お店で見てみようと思います♪
ワンコを迎えるまでは車などなくとも全く不便ではなかったのですが、
やはりワンコがいると車があった方がいいなーと思います。
うちもまだ小さいのでキャリーケースよりはワンコ用カバンでの移動が楽かなとも思います。
モンベルのバッグは丈夫そうでいいですね。私も今度お店で見てみようと思います♪
こんにちは
わが家の暑さ対策はだいたいクールタイ、クールスヌード、濡らして着せる服
(乾いたら霧吹き等で濡らします。真夏はボトルを半分凍らせて使っています)を中心に対応しています。
桃ちゃんはまだ小さいので上記の物(成犬用で大きいのでは?)を購入しなくても、バンダナ等に保冷剤を入れて巻いてあげるだけでも充分なのではないでしょうか。水筒等に氷を入れて持って行きそれを舐めさせるだけでも、ハアハアは早く治まりますよ。
保冷剤は舐めると死に至る危険な素材もあるので、噛み癖のあるワンコはママさんの管理下で充分注意してあげてくださいね。
あと、成犬になったらペットカートがあると便利ですよ。ブヒは肩に担ぐには限界がありますしね〜(汗)
(乾いたら霧吹き等で濡らします。真夏はボトルを半分凍らせて使っています)を中心に対応しています。
桃ちゃんはまだ小さいので上記の物(成犬用で大きいのでは?)を購入しなくても、バンダナ等に保冷剤を入れて巻いてあげるだけでも充分なのではないでしょうか。水筒等に氷を入れて持って行きそれを舐めさせるだけでも、ハアハアは早く治まりますよ。
保冷剤は舐めると死に至る危険な素材もあるので、噛み癖のあるワンコはママさんの管理下で充分注意してあげてくださいね。
あと、成犬になったらペットカートがあると便利ですよ。ブヒは肩に担ぐには限界がありますしね〜(汗)
Re: こんにちは
こてつママさん
こんにちは。アドバイスありがとうございます。
こてつさん、完全防備ですね。ペットボトルを凍らせて持っていくのは良いですね。
水筒に氷も忘れないようにしなくては。
現在は、水にぬらして使うバンダナ(保冷剤が入らないタイプ)を持っているのですが、
真夏に備え保冷剤が入るものを購入してみようと思います♪
カートは成犬になったら即購入ですね。今ですら重たいです(笑)
こんにちは。アドバイスありがとうございます。
こてつさん、完全防備ですね。ペットボトルを凍らせて持っていくのは良いですね。
水筒に氷も忘れないようにしなくては。
現在は、水にぬらして使うバンダナ(保冷剤が入らないタイプ)を持っているのですが、
真夏に備え保冷剤が入るものを購入してみようと思います♪
カートは成犬になったら即購入ですね。今ですら重たいです(笑)