
「おはよう~。ワタシよ~。」月曜日から金曜日まではあんなに長く感じるのに、
(特に週半ばあたりの「まだ水曜日??」感は異常)
土日の2日間の過ぎ去りっぷりは光よりも速いですよね・・・

今週末は
桃先生の病院もありバタバタしていたので
いつも以上に一瞬でした。
「暑い中、ワタシも頑張ったわ~。」前回のブログで書いたのですが、
耳の穴が塞がるほどの耳の腫れがおさまらず、
検査のために大きな病院に行ってきました。

↑上の写真が腫れがひどい左耳の写真。
下はほぼ正常な状態である右耳の写真です。
写真ではわかりにくいかもしれませんが、
腫れにより耳の穴がほぼ塞がっている状態です。
昨日は耳の穴にカメラを入れ、中を見てもらったのですが
左の方は腫れがひどく、奥の方まで見ることはできませんでした。
ただし、耳の入り口部分の腫れが一番ひどく
奥の方に進むと少し隙間はあるそうです。
本当はお薬など内科的治療だけで何とかしたかったのですが、
現在の状態はあまり良くなく、薬だけで治療は難しそうなので、
今後手術することも視野に、まずは
CT検査を受けることになりました。
この暑さの中全身麻酔を受ける事にとても不安があったのですが、
今回の病院はしっかりと温度管理されており、桃先生も快適に過ごせたこと、
そして、CTのお部屋はさらにキンキンに冷えているとお伺いしたので、
その点ではは少し安心しました。

心配だった炎天下でのタクシー移動も、
お願いしてエアコンを強めにしてもらった事もあり、
そんなにハアハアすることなく移動できました。

もちろん、車に乗り慣れない桃先生は大騒ぎでしたけどね・・・

交差点で発車したバイクと競争しようと、
足をバタバタさせて大暴れ。
桃父は活きの良いマグロを相手にした漁師さんのようでした・・・。

まあ前回車に乗ったときは(幼少期)
半径100メートルに響き渡るクソデカボイスで雄叫びを上げながら乗車拒否をしていたので、
それがなかっただけでも幸いですかね

というわけで、移動に関する不安、暑さに対する不安は少し和らぎました。
CT検査に関しても、
今回紹介頂いた病院がものすごくしっかりした病院でしたので、
(優しい先生にとても詳しく色々説明して頂きました)
それほど不安はないのですが・・・。
問題は、いざ外科的手術!となった場合。
CT検査の結果どこまで病状が進行しているかにもよりますが
最悪のケース(耳の穴の閉塞により中耳炎を併発している場合)等は
1週間~2週間の入院になるかもしれないとの事なのです。
とてもデリケートでペットホテル等では過ごせず、
飼い主がやむなく泊まりで出かけなくてはならない場合は
友人に泊まりで我が家に来てもらい、桃先生のお世話をしてもらっていました。
そんな桃先生が、術後で体調も良くない中
1週間以上も入院になるなんて考えられません。。。
もちろんこれは最悪のケースなので、
手術を回避できるケース(←これはあまり可能性高くない)
簡単な手術ですむケース(←こちらは可能性高いと思う)もあるのですが。。。
まずは近いうちにCT検査をし、
その結果に基づいて色々可能性を探ってみたいと思います。

そして心配なのは↑コチラの男も・・・。
ああ見えてとっても仲良しの桃鉄兄弟。
1犬での留守番が難しいんですよね~

昨日家を空けていたのは2時間弱だったのですが、
落ち着かなくて大変だったみたいです。

桃先生が帰宅後は、
先生は診察&移動疲れ、こっ君は吠え疲れでぐったり。。。
今回は日曜日なので桃父友人が見てくれましたが、
入院&手術となった場合こっ君は一人きりで留守番になります。
(私が仕事を休めたら良いのですが、
桃先生が入院中ずっと休むのはさすがに厳しい。。。)
今後どのようにしていくか悩ましいです。
まずは一番の心配は桃先生の事ですけどね。
CT検査の結果、奇跡的に手術を回避できたりしないか、
せめて軽い処置で終わるような状態ですめば良いなと願っています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
↓いつも見て頂きありがとうございます。
ブログ村ランキングに参加しています。よろしければ応援お願いします。

(下の桃ちゃんバナーを押してくださると嬉しいです♪)
↓
にほんブログ村
スポンサーサイト