コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: やっと辿りつけました
鍵コメント下さった方へ
はじめまして!
何と、この長いブログをさかのぼって読んでくださったとのこと、
本当にありがとうございます。
昔の記事とかきちんとメンテできてなくて写真が消えてたり読みにくい部分もあったことかと思いますが
桃先生+キング氏ブログ、お楽しみいただけたでしょうか。
質問等々いつでも受け付けております~♪
とはいえしつけ等もまじめにやっているわけではないのでお役に立てるかは謎ですが・・^^
6/30にフレブルをむかえられ、可愛い盛りですね。
今後ともよろしくお願いします。
はじめまして!
何と、この長いブログをさかのぼって読んでくださったとのこと、
本当にありがとうございます。
昔の記事とかきちんとメンテできてなくて写真が消えてたり読みにくい部分もあったことかと思いますが
桃先生+キング氏ブログ、お楽しみいただけたでしょうか。
質問等々いつでも受け付けております~♪
とはいえしつけ等もまじめにやっているわけではないのでお役に立てるかは謎ですが・・^^
6/30にフレブルをむかえられ、可愛い盛りですね。
今後ともよろしくお願いします。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
鍵コメント下さった方へ
こんにちは!
そうなのです。古い写真が新しい写真に上書き保存されてしまっている箇所が結構あって
直したいのですが、4年以上続いているブログ故記事が膨大すぎて直す時間がない・・^^
せっかくの記録なので時間を見てちょこちょこ直したいと思っているんです(自己満足ですが)
さて、お散歩の件ですが、まだ生後4か月と少しとのこと。
桃先生は最初のころは全く歩きませんでしたよ~
何故か、枯れ葉や石には全く興味を示さないので、お食事がないだけまだ良かったのかもしれませんが
しばらくは家の周りをものすごく時間をかけてぐるぐるしていました。
うちの場合、私1人ではなく複数人で散歩に行き、
1人がリードを持ってもう1人が前を歩く、という方法を繰り返して歩くようになりました。
中々複数人で散歩に出かけるというのも状況により難しいかもしれませんが、
飼い主の後ろをついていく!となると多少は犬も歩きやすいみたいでした。
コテ氏は桃先生の後ろをついて歩く感じだったのでそんなに苦労はなかったです。
(やはり誰かについていくと歩きやすいのかな)
代わりにコテ氏は枯れ葉や草のお食事好きな男(今もそう)ですが、
根気よくダメと注意し続ける、そしてなるべく枯れ葉等落ちている道を避ける^^
ことで前よりはマシになっております。
ってあまり答えになっていなくて申し訳ないです。
こんにちは!
そうなのです。古い写真が新しい写真に上書き保存されてしまっている箇所が結構あって
直したいのですが、4年以上続いているブログ故記事が膨大すぎて直す時間がない・・^^
せっかくの記録なので時間を見てちょこちょこ直したいと思っているんです(自己満足ですが)
さて、お散歩の件ですが、まだ生後4か月と少しとのこと。
桃先生は最初のころは全く歩きませんでしたよ~
何故か、枯れ葉や石には全く興味を示さないので、お食事がないだけまだ良かったのかもしれませんが
しばらくは家の周りをものすごく時間をかけてぐるぐるしていました。
うちの場合、私1人ではなく複数人で散歩に行き、
1人がリードを持ってもう1人が前を歩く、という方法を繰り返して歩くようになりました。
中々複数人で散歩に出かけるというのも状況により難しいかもしれませんが、
飼い主の後ろをついていく!となると多少は犬も歩きやすいみたいでした。
コテ氏は桃先生の後ろをついて歩く感じだったのでそんなに苦労はなかったです。
(やはり誰かについていくと歩きやすいのかな)
代わりにコテ氏は枯れ葉や草のお食事好きな男(今もそう)ですが、
根気よくダメと注意し続ける、そしてなるべく枯れ葉等落ちている道を避ける^^
ことで前よりはマシになっております。
ってあまり答えになっていなくて申し訳ないです。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
鍵コメント下さった方へ
こんにちは!
私も桃ちゃんだけの時は一人での散歩も多かったので、立ち止まりつつ、我慢比べのお散歩でした。
週末だけでも複数人でお散歩に行き、前にいる人について歩くことに慣らしてあげると、いずれ自分からも歩くようになるかもしれません。
今では歩きたくて歩きたくて引っ張りまくり、のろのろお散歩していた頃が懐かしいです😅
こんにちは!
私も桃ちゃんだけの時は一人での散歩も多かったので、立ち止まりつつ、我慢比べのお散歩でした。
週末だけでも複数人でお散歩に行き、前にいる人について歩くことに慣らしてあげると、いずれ自分からも歩くようになるかもしれません。
今では歩きたくて歩きたくて引っ張りまくり、のろのろお散歩していた頃が懐かしいです😅